こんらん

脳内漏洩。怪我しないでね。(更新停滞中。)

優しいところが好きなんて言っちゃってさ

今のままを続けることも、なんとなく心地が悪い。ガラッと変えることも、自己中心的だなと思う。基本的にはなるようにしかならぬ、と思っている。けれども、変えたくないな...というぬるま湯気分で我を出している自分と、変えてしまいたいという、たまーーに現れる突発的な無謀さを、戦わせなければ、なるように...ではなく“なさねば”、と何やら意気込む隠れた“自分”もいる。

子供の頃、私の“いいところ”を友達に聞いたとき、一番多かったのは「優しいところ」だった。もちろん有難かったのだけれど、当時の私は半分無邪気・半分冷めてるところがあったので、「それって他にいいところが思いつかないために言う無難な答えじゃない?」と思っていた。「優しいところ」は具体性が無さすぎるし、「真面目なところ」は普通に授業受けてただ言われたことをやってるだけだし、ってツッコミだすとほんと可愛くないね。子供の頃って、評価や印象がわかりやすいことが是だったり善だったりしてた気がする。もちろん私の脳内もそれに飲まれてて、まだ今ほど自分に諦念抱いてはいなかったけど、具体的な称賛を貰ってる友達が羨ましいと思うこともあった。「絵が上手い」とか「足が速い」とかそういう“特技”によってヒエラルキーが定まってきたり、「頭がいい」ということも、漠然とした「すごーい!」でも全然嬉しいはずなのに周りはもっとレベル高くて(他人を見る目が肥えて?)「テストで満点だった」とか「模試で1位だった」とか数字や詳細な背景を説明できるものの方が、評価されるに相応しいというような空気になってたり。“他人の評価が全てではないよ”という教育を受けてきたはずなんだけど。「自分には“いいところ”がてんでないなぁ。“あるけど見つかってないだけ”と言われても、自分じゃ今の所気付けないし...」と、学校で味わう“社会”に、「他人と比べることによって得られる自分」を教わったように思う。結果、今に続く「私には何もない」という思考が、その時に芽を出すわけだ。

“できることは何もない”と言ってる人間に、できることはあるのか。あってそれを実践したならば、その時やっと自分の唱えてきた言葉を覆せる。目標もやる気もない人間に、それらを持たせられないままなら、その先はどうなるのか。ついでにいうと、私は優しくもなんともない。逆に冷たいとさえ思うときがある。何をもって“優しい”というのか、それこそ他人からの評価だったので真相はわからないが、優しいと思ってもらえるようなエピソードの記憶が自分ではほとんどない。そのままでいい気もしているし、変わらなきゃ・優しくならなきゃと思うところもある。考えすぎると、だんだん我が事として思えなくなってくるので、もう少し遠目で見ることにしよう。

 

今のまま 自己中心 優しいところ 無難 ヒエラルキー いいところ 他人と比べて 何もないAmazonで検索